テレビの企画に取り上げられるほか、知名度を上げる方法がなかった
2014年は、YouTuberの一般認知度が高まり始めていた時期であり、ツイッターもいまほど全世代への浸透度はなく、インスタグラムにいたってはようやく日本語版がリリースされた年。個人がメディアで活動するには、整備不十分な環境だった。
「だからもう、テレビの企画にはめられたものに出るしかなかったの。そうすると世間のイメージは悪くなる一方。本来の自分を出さないと、自分のよさが伝わるわけがないとわかってはいたんですけどね。本来の自分を出さないと失敗するってことは小学校・中学校時代に学習したことでしたし。そういう期間が5、6年ありました」
ーー書籍『全ア』によると、そのころに友人から「普段のアレンの方が面白いんだから、それをもっと見せたほうがいい」と言われ、SNSを開始したと書かれています。
「そう! だからSNSを始めたことはCHANGEの瞬間なんです。でも最初のころは、バカだったからテレビで作られたキャラクターでいくしかないってずっと思ってて。人につっかかる怖いキャラクターでやっていたんですよ」
ーーいまのアレン様とは違っていたんですね。
「そうよ。炎上商法で目立つしかないと思っていたんです。1のことを100でずっと言うっていう見せ方しかできなかった。でもヮタクシその当時ね、全然幸せじゃなかった。そんなことをやっているから歪んで歪んで(笑)。
見せたい自分が見せられない。誰も振り向いてくれない。そうするとますます歪んで歪んで、ひねくれているヤバいやつだったんですよ。でも、そんな自分に嫌気がさしてきたんです」