
湯川れい子
(ゆかわ・れいこ)
作詞家。1936年1月22日生。東京出身。読者としての投稿がきっかけで1960年にジャズを専門とした音楽雑誌『スイングジャーナル』で執筆を開始する。以降、音楽評論家、作詞家、ラジオDJとして幅広く活動。エルヴィス・プレスリーやマイケル・ジャクソンといったアーティストに関する原稿を数多く担当したほか、ディズニーのアニメ版『美女と野獣』『アラジン』などの日本語詞を手がけた。


松本伊代「同じビクターからも小泉今日子さんが出て…」切磋琢磨した同期“82年組”を回顧、デビュー40周年のとき筒美京平先生が再び繋いでくださったご縁が「CHANGE」の瞬間

“Sweet Sixty”松本伊代「還暦という言葉があまり好きでなかったので」『センチメンタル・ジャーニー』“Sweet Sixteen” から44年、60歳になって少しだけ考えたこと

湯川れい子「あの非常口は新宿のホテルなんです」中森明菜『SOLITUDE』の歌詞に登場のきっかけは子どもが「ビルを怪獣に見立てて」
湯川れい子の「THE CHANGE」インタビュー#5

湯川れい子「メロディが歌詞を引っ張りだしてくれた」アン・ルイスの名曲、筒美京平に依頼された松本伊代のデビュー作誕生秘話を明かす
湯川れい子の「THE CHANGE」インタビュー#4

湯川れい子、耳を鍛えた有楽町のジャズ喫茶での“テスト”「大橋巨泉さんに書けるんだったら私も書ける」と踏み出した執筆業の道

湯川れい子の変わらないスタンス“いいものはいい、もっと知って欲しい”マイケル・ジャクソンをいち早く推した理由
