PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しみ、壮絶な治療と向き合った渡邊渚さん。そんな彼女が笑顔を取り戻すまでの“奮闘”や、新たな“希望”、かなえたい“夢”など、これまでの、そして、これからの“人生の転機”、THE CHANGEについて、話をうかがった!(全5回/第4回)

「アルバムを見ているような感覚なんです」
渡邊さんの人生を語るうえで、避けては通れないのが、2004年10月23日に経験した新潟県中越地震だろう。それまで身近で感じることのなかった“死”を意識し、それ以降、毎年10月に“遺書”を書き続けている。
「中学1年生の頃から毎年10月に書いています。最初は、仲の良い友達の名前や、好きな遊びのこととか、本当に可愛らしい内容でした。
だから、昔のものを読み返すと、アルバムを見ているような感覚なんです。でも、大人になるにつれて、内容はどんどん具体的になっていきました」
──具体的に、というと?
「この1年を振り返って、今の自分は何が楽しくて、何を生き甲斐にしていて、この先どんなことをしてみたいか、という目標のようなものを書くようになりました。
だから私にとって、遺書を書く10月は、年度末のような感覚なんです(笑)。“遺書”と聞くとネガティブに聞こえるかもしれませんが、私にとっては、自分と向き合うための大切な習慣なんですね。
あとで読み返すと、そのときの自分が何を考えていたのかを知ることができますし、読み返す時間もすごく大切なんです。きっと、この先もずっと書き続けていくと思います」
──その遺書を通して、ご自身を客観的に見ると、どんな人間だと思いますか?