ユニコーン、そして電大のギタリスト・手島いさむ。1987年のデビューからこれまで、プロとして音楽を奏でてきた男の「THE CHANGE」とはなんだったのか?

手島いさむ 撮影/弦巻勝
手島いさむ 撮影/弦巻勝

【全2回のうち第1回】

 ギターを始めたのは14歳のときです。仲のいい友達の家に行ったら、ギターと立派なオーディオがあったんですよ。

 彼とは一緒に野球をやっていたんですが、“オレの知らないコイツがいる!”とショックを受けてしまって。それまで音楽なんて全然興味がなかったし、“家にギターがある”なんて発想、まったくなかったですからね。

 それで自分も欲しくなって、フォークギターを買ってもらいました。当時の値段で1万5000円くらいだったかな。そこから練習を始めたんですけど、4、5日したら、そのへんの連中より上手になっちゃったんですよ。誰かに習ったわけでもないし、全部独学。才能があったというよりは、一生懸命に練習したからでしょうね。

 ギターを始めてからは、フォークやニューミュージックをよく聴くようになりました。

 中でも好きだったのは『かぐや姫』と『風』ですね。伊勢正三さんはとにかくすごい才能だと思いました。その影響なのか、今でも僕が書く曲は、基本的に“フォーク”っぽいですね。

 高校まで野球部だったので、放課後は野球の練習をして、家に帰ったら寝るまでギターを弾くという生活でした。

 そのうち、エレキギターも手に入れて、『ホテル・カリフォルニア』(イーグルス)や、『スモーク・オン・ザ・ウォーター』(ディープ・パープル)なんかの洋楽もコピーするようになりました。でも、バンドを組もうなんて思いはまったくなくて、一人でギターを弾いているだけで満足でしたね。