経験や実績、見識などを買われ、社長や会長に就任し、らつ腕をふるうプロの経営者。いわゆるサラリーマン経営者が会社員としての成果や実績、人事評価や社内力学でトップに立つのに対し、プロの経営者は「実力」を認められ、抜擢される。一方で、創業者やその一族、古参の番頭などから煙たがれ、手足を縛られることも多い。
 東大卒、経営コンサルタント出身で、数々の会社の社長や会長を歴任してきたプロの経営者の上田谷 真一さん(株式会社三浦屋 取締役会長)に「THE CHANGE」を深堀りした。【第4回/全5回】

「三浦屋」会長・上田谷真一 撮影/冨田望

 

 順風満帆なキャリアに見えるが、プロの経営者として危機を経験することはあったのだろうか。

「いくどもあります。最近では、前職の大手アパレルメーカーで社長として改革を試みようとした時です。株主に声をかけていただき、就任したものの、人事権を含めて全権委任されていたわけではありませんでした。

 日本のアパレル業界の縮図とも言えるような課題を抱え込んでおり課題は明確でしたが、自分のリーダーシップでは大鉈を振るえず、投資家からも改革のスピードが遅いと指摘され、忸怩たる思いでした。

 解決策も明確で、分散していた事業会社を一旦統合し、グローバルに戦えるブランドに事業を絞り込み、本部主導でデジタル投資をし、サプライチェーンマネジメントやシステムも統合する。そして、それを実行できるようリーダーの世代交代を進めようとしたのです。

 当然、思い入れの強い経営メンバーから強い抵抗を受けました。 “上田谷下ろし”の密談をこそこそやっているのも耳に入ってきて、正直やる気もなくなり、出社するのが苦痛でした。

 ただラッキーだったのはちょうど2年目の終わりにコロナウィルスの感染が拡大し、店舗閉鎖などが起こり、業界全体が未曾有の赤字を出す危機に見舞われたのです。  痛みを伴う改革を起こす10年に一度のチャンスが来た!と思いました。 雇われ外様経営者のスイッチが入った瞬間と言えるのかもしれません。 無性にやる気が湧いてきました」