気がつけばいつの間にか訪れていた人生の分岐点。「あのときああしておけば」「もしも過去に戻れたら」――? かつての分かれ道を振り返り、板尾創路がいま思うこと。(第5回)
僕とほんこんさんで結成した130Rで「心斎橋筋2丁目劇場」の舞台に立つことは楽しかったですね。同じ歳で気の合う相方と一緒にネタを考えて舞台でコントをやって、まぁ、そこそこウケていたので、「このまま芸人を続けることができるんじゃないか」という感覚になりました。
ダウンタウンさんとは、2丁目劇場で上演された『心斎橋筋2丁目物語』で共演させていただいたことで距離が縮まりました。すでにテレビやラジオに出ている人気者でしたが、やっぱりネタが面白かった。当時、ダウンタウンさんの漫才は「若者の立ち話のようだ」と言われていました。ただ、「若者の立ち話」のように見せながら、どうすれば伝わるか、どうすればウケるか、基本をしっかり押さえている。その本質は王道の漫才だったんです。2丁目劇場に出ている頃のダウンタウンさんが「全国区のタレントとして売れる」ことは予想できませんでしたが、漫才師として大阪で名前を残すコンビになると、僕は確信していました。
当時は、ダウンタウンさんと同じNSC(吉本総合芸能学院)1期生のハイヒールさんやトミーズさんのほうがテレビに出ていたんです。この2組は老若男女にわかるキャラクターとネタだったので、制作側が使いやすかったのでしょう。
吉本側もダウンタウンさんを認めていたけど、ハイヒールさんやトミーズさんに期待をしているように感じていました。ダウンタウンさんが司会する帯番組『4時ですよ〜だ』が始まると、その状況も変わっていきます。
ほんこんさん、今田耕司くんに加えて、花月の進行を担当していた木村祐一くん、オーディションで入ってきた東野幸治くんも2丁目劇場に合流すると、そのメンバーでよく話すようになりました。ボケを試すこともあれば、それぞれのネタを分析したり、アドバイスを送り合ったり、映画や漫画の情報交換をしたり、すべては「もっとウケるため」の会話でした。無意識のうちにお笑いのことを24時間、考えていたんです。