1992年にデビューすると、『ひとつ屋根の下』(フジテレビ系)、『未成年』、『聖者の行進』(TBS系)など、ヒットドラマに次々と出演。若くして人気俳優としての地位を確立したいしだ壱成。同じく人気俳優である父を持ち、栄光と挫折を経験した彼の「THE CHANGE」とは?【第2回/全2回】

いしだ壱成 撮影/宮本賢一

 

 ドラマで主役を務めさせていただくようになってくると、だんだん自分の中で何か違和感のようなものが芽生えていきました。テレビドラマで主役を演じる自分が、虚像というか、虚栄というか、少しおかしな虚飾の世界にいるような。

 例えば、休みの日に街を歩いても、「サイン、ください!」と声をかけられたり、買い物をすると次の日にはそのお店に「いしだ壱成愛用の○○」と札が立ったり……。

 もともと目立ちたがりの気質でもなかったですし、まさか自分が周囲から注目されるような存在になるとは思ってもいなかったので、ちょっと周りの変化についていくことができていなかった。そうやって本来の自分と偶像の自分がかけ離れていけばいくほど、ある種の怖さを感じるようになっていきました。

 薬物に手を出してしまったのも、今振り返れば、そんな怖さから逃げるためだったように思います。すべては自分の弱さや甘えが原因です。

 2001年に逮捕され有罪判決を受けると、周囲から人が一気に離れていき、多くのものが音を立てて崩れていきました。

 生活レベルが下がるのはそれほど気になりませんでしたが、メジャーな舞台からドーンっと落ちていって、周りの人たちから“墜ちた人”という見方をされるのを感じるのはとてもつらかったですね。

 そして、復帰へ向けてもがいてもなかなかうまくいかない。後悔をしない日はなかったです。もちろん、自分が悪いんですけど。