1968年、東映ニューフェイスに合格。以後、多くのテレビドラマ、映画に出演してきた俳優・宮内洋。数々のアクション作品に出演した彼の「THE CHANGE」とは?【第2回/全2回】

宮内洋 撮影/角田忠良

 僕にとって転機となる作品は『仮面ライダーV3』(TBS系)でした。主演することが決まったあと、まだ放送中だった最初の『仮面ライダー』を見る時間がなかったので、ビデオデッキを買って録画して研究しました。当時のビデオデッキは20万円ぐらいしました。ものすごく高かった。オープンリールで、30分を録画するのに1万円ぐらいかかったんです。 

 番組が始まると、オートバイを片手で運転できる練習を始めて。次に両手を離してもバランスを保てるようになる。そこから、走るバイクの上で変身ポーズが生まれました。

 その後、『秘密戦隊ゴレンジャー』(NET系)、『快傑ズバット』(東京12チャンネル)、『ジャッカー電撃隊』(NET系)、と特撮作品が続きます。他にも必殺シリーズの『助け人走る』(TBS系)、『刑事くん』(TBS系)、『暴れん坊将軍』(テレビ朝日系)、そして、再び丹波先生と『Gメン’75』(TBS系)と、デビューから途切れずにドラマに出続けていました。渥美清さん主演の『ヨイショ』(TBS系)というドラマもありましたね。

 ず〜っと毎日、撮影につぐ撮影で。しかも東京と京都の往復でね。作品が重なることもある。夜中の1時ぐらいに帰って、2時間ぐらい寝て、夜が明ける前にロケ地に自分でクルマを運転して向かって。そんな状態でケーブルカーの上でアクションをやったりしていたんですよね(笑)。

 特撮ヒーロー作品というのは、日本で独自に発展したもので、海外にもファンが大勢いますよね。僕は何本もの作品でヒーローを演じられたことを誇りに思っています。