NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』で、ヒロインを演じて一躍人気俳優になった松下奈緒。音楽大学在学中にピアニスト役でドラマデビューを飾り、現在も俳優、音楽家の双方で活躍。今年で20周年を迎えた。常に凛とした姿が印象的な松下さんの語るTHE CHANGEとはーー。

松下奈緒 撮影/三浦龍司

 

――松下さん自身にとってのTHE CHANGEと言われて思い浮かぶ瞬間はなんでしょうか。

「やっぱり朝ドラですね。『ゲゲゲの女房』。そこが自分の意識としても、周囲の環境としても一番大きく変わった瞬間だと思います。今まで経験したことのない大勢の方たちから自分を認識していただけるということで、大きな変化がありました。いまだに役名で呼ばれることもありますから。そういうことはほかにありません」

――松下さん自身の意識の変化としては。

「いろんな先輩の役者さん方がいるなかで、いつもヒロインとして立っていなければいけないという自覚や、自分のことだけではなく、周りの人たちのことも考える気持ちが強くなりました。ひとりでお芝居してるわけではなく、現場の雰囲気は必ず作品に出ます。あの現場を経験して、ちゃんと人の話を聞ける自分になったり、どんな大変な時であっても“おはようございます”“ありがとうございました”“ごめんなさい”と言えるようにと意識するようになりました。シンプルなことですけど、追い詰められると、意外とそういうことってできなくなったり、自分しか見えなくなってしまうなってしまう瞬間ってありますから」

――そうですね。そういった向き合い方は、どなたかからの影響でしょうか。

「先輩の役者さんたちが、みなさんそうした雰囲気で接してくださるんです。大杉漣さんや、松坂慶子さん。そうした先輩方と毎日会ってお話をしているなかで、こういう人になりたいなと感じる瞬間がすごくありました。お芝居のことを教えていただいたのはもちろんですけど、人としてこの世界でやっていくには、どういう自分でいればいいんだろうと。そういったことを、いろんな方が言葉で言うのではなく、見せて教えてくださいました」

――受け取る側にもちゃんと意識を持っていないと、こぼれてしまうかもしれません。

「今後、私が女優さんとしてこの世界でやっていきたいのなら大事にしなきゃいけないことだと感じました。それをたくさん教えてもらった作品でもあります。だから私にとってのチェンジは、そのときです」