THE RAMPAGEの吉野北人。アーティストとしてはもちろん、俳優としても活躍が続いている。この度公開の主演映画『遺書、公開。』では、主人公らしからぬ地味な高校生役に挑戦し、THE RAMPAGEとしても主題歌『Drown Out The Noise』を歌い上げる。音楽・映画・テレビ……と、常に表現の場に立ち続けてきた、吉野の人生におけるCHANGEとは。【第2回/全3回】

吉野北人 撮影/有坂政晴 ヘアメイク/大木利保(CONTINUE) スタイリスト/吉田ケイスケ

『遺書、公開。』で吉野が演じる池永柊夜は、序列は教師含むクラス内25人中19位で一見パッとしない。陸橋から電車を眺めたり、前の席の廿日市くるみと一緒に過ごし、突然自殺してしまった序列1位の姫山椿(堀未央奈)から届いた遺書を、クラスメイト読み上げているときですら、冷静であまり態度を変えない。

 だが姫山とはある思い出があり、終盤にクラスを動かす行動に出る。

「原作のコミックも読みましたが、池永って確かに目立つキャラではないです。こんな控え目な性格の役をいただくのも初めてですが、でも(池永は)正義感の強いやつなんです。だからクライマックスにあれだけのことができます。自分が納得いかないことには、例え序列が上の友達にもはっきりと“違う”と言えます。そこはさすが主人公だなと思います」

──そんな主人公らしさ出すために、心がけたことがありますか。

「制約を楽しむこと、でしょうか。難しかったところは、彼がクールな性格なので演技の幅が狭まってしまうことです。D組のみんなは、めちゃくちゃ感情を表に出しているのに(笑)。
“もっと感情を出してもいのかな”と考えながら場面が進んでいったんですが、クラスメイトとの性格のギャップがかえって彼を主人公らしく見せたし、志田さんの廿日市(くるみ)との相性も良かったかなと思います。一見無表情のように見えても“記憶に残る人にしたい”と考えて、池永を演じていました」