昨年放送された『濱田祐太郎のブラリモウドク』(ABCテレビ)が2025年の日本民間放送連盟賞で高く評価され、6月には初の自著『迷ったら笑っといてください』(太田出版)を上梓した、先天性の視覚障害を持つお笑い芸人・濱田祐太郎。18年に、『R-1ぐらんぷり』第16代王者に輝いた実話漫談の切っ先は、テレビ制作者に視聴者に、爆笑と少しの「居心地の悪さ」をもたらす。盲目の濱田にしか持ちえない経験と視点で、自身の過去における「THE CHANGE」を聞いた。【第5回/全5回】

濱田祐太郎 撮影/河村正和

 著書『迷ったら笑っといてください』の中で、濱田は自身を「いろいろ考えてはいても全部自分の中に留めておく子供」だったと振り返っている。それが「大人になるにつれて“言っていいんだ”と思えるようになりました。いまはもう、芸人としては“言いたいことを言う”が信条です」と綴る。

 SNSが生活に浸透し、芸能人の発信が大袈裟に騒がれる今、言いたいことを言いづらくなってきたと感じることはないのだろうか。