下積み時代の原動力は“綾小路きみまろ”

 浅草のライブ──浅草リトルシアター。「世界で一番小さな劇場」のキャッチコピーの通り、客席30ほどの小さな劇場で、ほぼ毎日午前中から夕方まで「爆笑!お笑い六区」というライブを開催、若手芸人が切磋琢磨している。

「それまでは、エントリーフィー3000円とか払って出ていたんですが、浅草のライブは"場所は遠いけど、エントリーフィーがかからないんでどうですか? 1日3回、平日でも舞台を踏めますよ”って。それを聞いて、“お世話になるわ!”言うて。自分たちでチラシを配りながらお客さんを呼んで、ほんまにお客さん1人だったときもありました」

 半年ウケなかったフラストレーションゆえか「ウケなきゃ」という焦燥感から、1年間は週5回も舞台を踏んでいた。

――週5回! 当然バイトもしながら、ですよね。

「そうです。夜勤で朝から晩まで働いて、そこから寝ずに浅草の舞台に行く……というめちゃくちゃなことをしていました。本当は絶対に寝たほうがクオリティも上がるんですが、ようやっていたなあと思いますよ。毎日のように嫁にネタを見てもらって、コンビニバイトに行って朝まで寝ずに働いて、新作のネタを書いて劇場に行って」

――そんな生活で、ネタを毎日!?

「とにかく試さな、と思っていたので。ウケるネタがないとなったら、次の日も行く意味がないので、ずっと新しいネタを考えていました。ほんまに手を変え品を変え、“こんなんはどうや!? こんなんは!?”という感じでやっていました。いまは『架空漫談』でやると決めているから、ある程度自分でレールを作ってできますが、このころはマジで毎日0から1を作り続けていて」

 まさに修行である。家では頭をフル回転させ、舞台ではネタのほかに客を巻き込んでエピソードトークを繰り広げ、現在の確固たる土台となっている話芸を身につけていった。

――当時の原動力は?

「まだ9年目やったし、辞める気もさらさらないし。とにかくウケたい一心。お笑いが好きやったから。ほんまにそれしかやりたくない! という衝動でした。いまもそうですけど、“好きやから”に尽きますね。あと、漫談は希少価値があると思っているんです。少ない人口で“漫談家としてとんでもない存在になって、スターになって、俺が絶対に引っ張ってやる!”と。目指せ(綾小路)きみまろさん、といいますか、それくらいの存在にならな、と思っていました」