元関脇・貴闘力。大関・貴ノ花に憧れて、15歳で藤島部屋(当時、のち二子山部屋)に入門。1983年3月場所、初土俵。90年の新入幕は、曙、若花田(のち若乃花)と同時昇進だった。180センチ、150キロの小柄な体ながら、ファイト溢れる相撲で、殊勲賞3回、敢闘賞10回、技能賞1回を受賞、2000年3月場所では、平幕優勝を果たした。02年9月場所で引退後は、年寄・大嶽を襲名し、後進の指導にあたっていたが、10年7月、相撲協会を去る。10年10月にオープンさせた東京・江東区の「焼肉ドラゴ」で、その波乱の人生を語ってもらった。【第3回/全5回】

貴闘力

 1人の少年が大相撲界に入門し、最初に目標とするのが、十両という地位だ。

 十両以上の関取になれば、付け人が付き、本場所では化粧まわしの着用と、絹製の締め込みを締められる。一番大きいのは、これまでの「力士養成員」から「資格者」になり、毎月、相撲協会から給料がもらえる身分になる。つまり、「一人前」と言える地位なのだ。

 ところが、化粧まわしや締め込み、紋付袴などは、協会から支給されるわけではなく、部屋の後援会で作ってもらうか、自分の身内などで用意しなければならない。その額は、300~400万円はかかると言われている。

 部屋によって、システムは違うのだが、貴闘力が所属していた藤島部屋(のち二子山部屋)では、自分で資金を集めて、準備しなければならなかった。

「それまで(幕下以下)は、部屋の門限が厳しいし、応援してくれる人は多少いたけれど、外でつながりを持てるような時間がない。だから、十両昇進が決まって、師匠から“すぐに後援会を作って、化粧まわしを作る準備をしろ!”と言われて、途方に暮れちゃったんだよね。それで、中学までいた福岡の知り合いなんかを頼って、なんとか300万円ほどのお金を作ったんだけど……」