漫画好き&酒好きにとっていつまでも忘れられない名作といえる、酒うんちく漫画のパイオニア『BARレモン・ハート』が今年、40周年を迎える。作者である漫画家・古谷敏三さんの孫であり東京・大泉学園に実在する『BARレモン・ハート』の店主・古谷陸さんと、40周年記念作品の1冊を手掛ける“呑む文筆家”として知られる山内聖子さんのふたりが語り合う、THE CHANGEとは。【第5回/全5回】

古谷陸 山内聖子 撮影/三浦龍司

 今年、連載40周年を迎える、酒うんちく漫画のパイオニアとして知られる『BARレモン・ハート』。連載開始は1985年、生みの親である漫画家の故・古谷三敏さんが逝去した2021年まで続いた長寿漫画だ。10月9日は、40周年を記念したコミックス『BARレモン・ハート 40周年 世界の名酒セレクション』が発売され、さらに10月10日には7種類の酒のあれこれをあますことなく詰め込んだ『BARレモン・ハート 意外に知らない酒の基本知識』が発売された。
 両書の監修は古谷さんの孫で東京・大泉学園に実在する『BARレモン・ハート』の店主を務める古谷陸さんが担当し、後者は“呑む文筆家”として知られる山内聖子さんが執筆した。
 “人気漫画家の孫”である陸さんだが、やはりというか、古くから大御所漫画家との酒を交えた交流があったという。

古谷陸さん(以下、陸)「みんな元気だったころは“イージー会”=いいジジイの会というのがありまして、古谷先生は2、3期目から参加したのかな? 最初は我孫子(藤子不二雄A)先生とか石ノ森章太郎先生とかの“ゴルフをやろう”という会に参加していたんです」