2009年にデビューして以来、確かな演技力でキャリアを重ねてきた俳優・中川大志さん。映画、ドラマから舞台まで、そして現代物から時代劇まで、数々の話題作に出演し、幅広い役柄で魅力を放つ中川さんの「THE CHANGE」とは――。【第4回/全4回】

中川大志 撮影/川しまゆうこ スタリイスト:徳永貴士 ヘアメイク:佐鳥麻子

 中川大志さんの最新映画となるのは、5月17日から公開の『碁盤斬り』だ。本作で、中川さんは江戸の両替商・萬屋の手代、弥吉を演じている。

「映画『碁盤斬り』は江戸時代の物語ですが、やはり現代人とは違うものの考え方や、生き方がありますし、逆に令和の時代でも共感できることもある。そこが、時代物の面白さだと思いますね」

鎌倉殿の13人』で演じた畠山重忠は武士だったが、『碁盤斬り』で演じる弥吉は、武士の生まれでありながら両替商・萬屋の奉公人となった人物。手代である弥吉は、主人の源兵衛、番頭の徳次郎に逆らうことは許されない一方、弥吉には弥吉なりの想いと正義を持っている。

「いろいろなことの板挟みになって、ある意味、かわいそうな男なんです(笑)。ちょっとした勇気を出せなかったばっかりに、どんどん状況が悪くなる。でも、もう言い出せない、みたいな。そういうことは今の日常生活や会社にもあると思うし、現代社会でも共感できるポイントですね」

 弥吉の主人である源兵衛を演じるのは、國村隼さん。共演経験もあり、尊敬してやまない國村さんとは一緒のシーンが多く、圧倒的な安心感があったという。

「弥吉はもともと武士の子どもだったんですけど、親を亡くしてひとりぼっちになり、源兵衛に拾ってもらったという経緯があるんです。だから、上司ではあるけれど、どこか父親のようでもあり、役としても、僕個人としても頼れる存在でした。……國村さんが好きすぎて、毎日現場でお会いできて嬉しかったです(笑)」