「この人の代表作といえば?」と聞かれたら、ある人は大河ドラマ『風林火山』で演じた軍師・山本勘助や、ドラマ『JIN-仁-』の坂本龍馬、はたまた『きのう何食べた?』の矢吹賢二(通称・ケンジ)など、人によって挙げる作品や役名がこれだけ多岐にわたる役者もそういないだろう。豪快で型破りな人物から、繊細さを秘めた役柄まで、徹底した役作りと演技力で巧みに演じているのが、俳優・内野聖陽さん(56)だ。
 早稲田大学在学中に文学座附属演劇研究所に入所。デビュー後は、映画や舞台、ドラマなど幅広く活躍し、学問や芸術といった領域で功績を残した人に贈られる「紫綬褒章」をはじめ、多くの演劇賞を受賞している。30年以上を役者として歩んできた内野さんに、最近起こった変化とは?【第1回/全4回】

内野聖陽 撮影/冨田望 スタイリスト/中川原寛(CaNN) ヘアメイク/佐藤裕子

 「よろしくお願いします」と一礼してスタジオ入りした内野聖陽さん。シュっと引き締まった体型に黒のセットアップ が似合っていて、大人の色気を際立てている。そんな内野さんが主演を務める「連続ドラマW ゴールドサンセット」は、心に傷を抱えた人々が人生を見つめ直し、後悔や追憶といった人生の機微を描くヒューマンドラマだ。

 原作を読んだ感想や演じた役柄について。また、本作が4度目のタッグとなる大森寿美男さんの演出について思ったことを語ってもらった。

――今作は白尾悠さんの同名小説を映像化した作品ですが、原作を読んだ感想はいかがでしたか。

「最初に原作を読んだときは“何やら難しいな”という印象でしたが、2回目に読んだときは“なんと素晴らしい小説なんだろう”と思って、読後に拍手しちゃいました。それくらい宝石のように輝くお話が散りばめられた小説だし、特に認知症の方から見た世界を描いているところなどは秀逸でしたね。人生が霞んでしまうときの不安感のようなものがとても上手に描かれていて、“認知機能が衰えるってこういうことなのかな”ということをまざまざと感じました」

――私も最初に読んだときと、2度目に読んだときの感じ方が違うなと思った作品でした。

「一度ではなかなかつかみにくいところもあるし、はじめは少し読みづらい感じもしたんだけど、2度目に読むと、すごくいい作品だなと思うんですよね」