16歳で芸能界に足を踏み入れた唐沢寿明のプロフィールは、THE CHANGEに満ちている。『仮面ライダー』シリーズなどのスーツアクターを経て、ミュージカル『ボーイズレビュー・ステイゴールド』でデビュー。NHK朝の連続テレビ小説『純ちゃんの応援歌』、大河ドラマ『春日局』(NHK)で注目を集め、『愛という名のもとに』(フジテレビ系)でブレイク。以来、代表作を並べるだけでページが埋まってしまうほどのキャリアを重ねてきた。最新作の映画『九十歳。何がめでたい』で、昭和気質満載の編集者を演じる唐沢のTHE CHANGEとは──。【第2回/全4回】

唐沢寿明 撮影/有坂政晴

 映画『九十歳。何がめでたい』は、90歳の女優・草笛光子が主人公の佐藤愛子を演じていることでも話題になっている。現在60歳の唐沢寿明は、90歳の自分を思い描くことはあるのだろうか?

「ないですね。だって90歳まで生きてないから(笑)。生涯現役とかいう人がいるけど、ぼくには無理だよ。俳優……特に男性俳優は、どこかで諦めをつけないとかっこ悪いというのがぼくの考え方なんだよね」

 諦めというのは、例えばセリフを覚えるのが難しくなるとか、体力的にということなのだろうか?

「そういうことはある程度、努力でなんとかなると思っているけど、どこかのタイミングで〝もういいや〟と思う瞬間は必ずやってくるんじゃないかな。それがいつなのか、わからないけど。ぼくはまだ60歳だけど、ありがたいことにいわゆるヒット作にたくさん出させていただいたし、これ以上のことはもうないと思う」

──未来よりも、いま現在を精一杯生きるということ?

「うーん、そういう熱さはないんだよね。熱い人間は苦手なの。だからこれまでも、熱く演技論を語るとか、そういうことはいっさいやったことがない。デビューしたときから、いただいた役を一生懸命にやらせていただいてきただけで」