中森明菜さんの「少女A」で注目を集め、以後、チェッカーズやラッツ&スターのヒット曲の数々、郷ひろみさんの「2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-」など、歴史に残る名曲を多数手がけている作詞家・売野雅勇さん。広告代理店でコピーライターとして働いていた青年が、なぜ、稀代の作詞家になれたのか。売野雅勇さんの「THE CHANGE」に迫る。【第4回/全5回】

売野雅勇 撮影/杉山慶伍

 昭和のきら星のようなアイドルたちに、たくさんの名曲を贈ってきた売野さん。それとは別に、近年、世界的に人気となっている“CITY POP”界隈でも多数のヒット曲を手がけている。杉山清貴さんや菊池桃子さんの在籍したRAMU、稲垣潤一さんなど、枚挙にいとまがないほどだ。これらの歌詞は“売野AI”から創り出されているという。

「21世紀に入ってから、かつての“シティポップス”が“CITY POP”として再評価され、たくさんの方に聴かれているのはすごく嬉しいですね。改めて思うのは、当時の楽曲の完成度の高さです。作詞に限らず、作曲、アレンジを含めたトータルで、プロの仕事ぶりを感じます。

 僕にとって、“CITY POP”はいちばん得意な領域です。なんなら目をつぶっていても書けるんじゃないかと思うくらい、自然に言葉が出てきます。稲垣さんの「夏のクラクション」は、詞先で作られた楽曲ですが、情景が目に浮かびやすい歌詞なので、曲をつけやすかったと作曲家の筒美京平先生から言われました。そうそう、『2億4千万の瞳』や『涙のリクエスト』、『め組のひと』は、詞を先に書いたものです。