『一橋桐子(76)の犯罪日記』(NHK総合)や『三千円の使いかた』(フジテレビ系)など、近年、作品のドラマ化が著しい小説家の原田ひ香さん。秘書勤務や専業主婦を経て、文章を書きはじめたのは、30代半ばのことだった。そんな原田さんのTHE CHENGEとは。【第3回/全5回】

原田ひ香 撮影/三浦龍司

原田ひ香の「THE CHANGE」を最初から読む 

自身の年齢を鑑みて”これが最後の勝負だな”と感じていた

 今年3月に『定食屋「雑」』(双葉社)を上梓したばかりの小説家・原田ひ香さん。自分が丁寧に作った料理の夫の食べ方が許せず、その溝が離婚にまで発展した女性と、外国産の肉をすき焼きのタレで味付けするような、丁寧な女性にとっては大ざっぱに感じる定食屋のおかみの物語。

 発売すぐに重版が決まり、レビューサイトでは「面白くてあっという間に読んでしまった」「温かい気持ちになれるラストがいい!」「出てくる料理も美味しそうで、特にハムカツが食べたくなりました」「まったくハズレのない作家」と、好評だ。

 ここ数年は特にハイペースで出版し、精力的に活動しているが、「小説家になりたい」という気持ちは、30代半ばを過ぎたころに芽生えたものだったという。

ーー小説家になりたい、という気持ちは、結婚直後にライタースクールに通っていた当時からあったのでしょうか。それとも、幼少期からの夢でしたか?

「いえ、全然。読書は子どものころから好きでしたが、自分が書くなんて全然考えていなかった。”小説家になりたい”と思ったのは本当に、テレビ局にドラマの企画を出し続ける、シナリオの仕事を辞めた直後。そのとき、もう36、37歳くらいで、テレビ局での仕事相手が私より若い方も多くて、”このまま同じことを続けるとしたら、だんだん難しくなっていくだろうな”と感じました。
 一方で、“小説家になりたい”と思うことに、畏れ多い気持ちもあって。でもやっぱり、最後は勝負しなきゃいけないというか。”これが最後の勝負だな”という、舞台から逃げられないな、という気持ちがありましたね。それでちょっと本気でやらなくちゃ、みたいな感じがありました」