小説『孤狼の血』(KADOKAWA)、『最後の証人』(宝島社)をはじめとした佐方貞人シリーズ、『合理的にあり得ない』(講談社)といった作品がベストセラーの、作家・柚月裕子さん。ミステリーとしての面白さはもちろん、登場人物たちの生々しい生きざまや苦悩は、多くの読者を魅了してやまない。柚月さんが作家として体験した“THE CHANGE”について聞いてみた。【第3回/全4回】

柚月裕子 撮影/冨田望

 いまの日本のミステリー小説界において、人気、実力ともにトップクラスを誇る作家の一人、柚月裕子さんの著書『朽ちないサクラ』(徳間書店)が、この度、実写映画化となった。主人公・県警広報職員の森口泉が、親友の変死事件の謎と、事件に秘められた真相に迫る……といった内容だ。

 物語の大きなテーマとなるのが、タイトルにもある“サクラ”だが、実は今作では”公安“を意味する。“警察”を題材にした作品はこれまでにも『孤狼の血』(KADOKAWA)シリーズがあるが、今回は公安組織が題材になっている。

「昔から、ひとつのテーマとして“組織と個人のぶつかり合い”と“命の重さ”を書いています。今作ではそういったことを鑑みて、同じ警察の人間でも正義の在り方について考え方が違う、というところをぶつけてみようかなと、”公安“を取り上げてみました」

 本作の主人公は県警広報広聴課の一職員。つまり、刑事のような捜査権はない、事務職の立場の人物だ。

「警察にいながらも、ある意味、一般の方と同じで(捜査に対して)身動きが取れず捜査権がない。そういう状況下で、こういう人物がもし事件に遭遇したら、どう動くんだろうと思ったんです」

 これまで柚月さんの作品では、主人公が男性のことが多い。しかし今作主人公の森口泉は、女性である。

「この作品を書いた当時、警察の事務職の募集要項を見て“この仕事は女性の方がきっと合うんだろうな”という印象を持ったんです。今作では、主として組織で動く人物は男性だったので、その対比として、組織よりも自分の感情を強く意識する女性を主人公に描いてみようと思いました」