
ダウンタウン
(だうんたうん)
日本のお笑いコンビ。1982年、松本人志と浜田雅功が吉本総合芸能学院(NSC)在学中にコンビを結成。松本がボケ、浜田がツッコミを担当。『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)など冠番組を多く持ち、とんねるず、ウッチャンナンチャンとともに“お笑い第三世代”と称される。1988年、東京に進出。1989年、第24回上方漫才大賞で大賞を受賞。
オフィシャルサイト


月亭方正「すごろくでまた振り出しに戻ってしまう」ダウンタウンの『ガキ使』山崎方正のリアクション芸を落語家転身以降は断った理由

月亭方正「テレビをやってるときは他人との戦い」落語に突き進んで経験した考え方の変化「落語って“いただく”んですよ」

月亭方正、コンビ解散後のテレビ出演は「収録終わり、いつも泣いて帰ってました」スベリ芸で花開いたきっかけは「ムツゴロウさん」

かもめんたる・岩崎う大「人生でいちばんつらかった」オーストラリアで過ごした高校時代に芸人になることを決意した理由

加藤浩次、めちゃイケで一世風靡も『極楽とんぼ』10代女性の視聴率0%で「売れている感覚は全然なかった」局で目撃! 明石家さんまの“しびれた”姿明かす
加藤浩次の「THE CHANGE」インタビュー#3

森香澄の最大の転機は“あざとい”イメージがついたテレ東退社後の数か月間「元々ツッコまれ待ちみたいなところはあったので(笑)」
森香澄の「THE CHANGE」インタビュー#2

ラサール石井、ダウンタウンが登場したのがきっかけでコントをやらなくなった…「そこからネタを作るのをやめてしまいました」
ラサール石井の「THE CHANGE」インタビュー#1

岡田結実「彼とは、もう一生、関わらないと思います(笑)」『ダウンタウンDX』で明かした失恋の真相、「完全に黒歴史」と振り返る時期とは?
岡田結実の「THE CHANGE」インタビュー#2

m.c.A・T、プロデューサーとしてDA PUMPが「成長していくのをずっと横で見ていた」“踊れる曲”を意識した制作
m.c.A・TのTHE CHANGEインタビュー#3

中山秀征は今田耕司に嫌われていた?「中山秀征をつぶせ!」敵対視に生放送のテレビでバチバチも『殿様のフェロモン』共演当時の確執を語る
中山秀征の「THE CHANGE」インタビュー#2

板尾創路「先輩・後輩」か?「ライバル」か? 『ダウンタウンのごっつええ感じ』秘話(その2)
【板尾創路のTHE CHANGE】インタビュー#8

板尾創路『ダウンタウンのごっつええ感じ』秘話「台本」か「現場」か 「与えられた設定の中でどう面白くできるか」を必死に考えていた
【板尾創路のTHE CHANGE】インタビュー#7

勝俣州和「一世風靡で人間力が磨かれました」ライバルは光GENJI?CHA-CHA時代の秘話、昭和・平成・令和の芸能界を駆け抜ける特攻隊長
勝俣州和の「THE CHANGE」インタビュー#1

R-1優勝・街裏ぴんく、独自のアンチ対処法を明かす「審査員に金つかませた?そんな金があったらエントリーしてへんから!」
街裏ぴんくの「THE CHANGE」インタビュー#2

板尾創路『4時ですよ~だ』か?「東京」か?「『ごっつええ感じ』は蜘蛛の糸のようなもの“このチャンスを活かそう”と東京に向かいました」
【板尾創路のTHE CHANGE】インタビュー#6

板尾創路が語る「心斎橋筋2丁目劇場」ダウンタウンとの共演、ほんこん、今田耕司、木村祐一、東野幸治……「自分たちの世代の舞台という誇りを持っていました」
【板尾創路のTHE CHANGE】インタビュー#5

塙宣之「なんであのお婆ちゃんの弟子になんなきゃいけないんだって」ナイツが『漫才協会』に入った本当の理由「ダウンタウンさんに憧れて芸人になったのに……」
塙宣之の「THE CHANGE」インタビュー#3

ナイツ・塙宣之『激辛!?お笑いめんたい子』に高校生で優勝するも福岡吉本ではなく東京の大学に進学したワケ「佐賀弁自体もちょっと嘘っぽいところがあったんです」
塙宣之の「THE CHANGE」インタビュー#1

ランジャタイ国崎和也「あの頃のまま続いている」、伊藤幸司の「憧れの3コンビ」とは?
【芸人・ランジャタイの「THE CHANGE」】インタビュー#6