『一橋桐子(76)の犯罪日記』(NHK総合)や『三千円の使いかた』(フジテレビ系)など、近年、作品のドラマ化が著しい小説家の原田ひ香さん。秘書勤務や専業主婦を経て、文章を書き始めたのは、30代半ばのことだった。そんな原田さんのTHE CHENGEとは。【第2回/全5回】

原田ひ香 撮影/三浦龍司

原田ひ香の「THE CHANGE」を最初から読む 

ドラマ用の企画を模索し本を読み漁る日々

『三千円の使いかた』(中央公論新社)をはじめ、読者を惹(ひ)きつけて止まない、エンタメ性に富んだ作品を精力的に執筆する、小説家の原田ひ香さん。同作のほか『一橋桐子(76)の犯罪日記』(徳間文庫)もドラマ化しているが、ほかの原田さんの作品も、読み進めているとついつい脳内で映像化してしまうという特徴がないだろうか。それは、原田さんがシナリオライター出身であることが一因かもしれない。

 30代前半のころ、独学でシナリオを学びながら、初めて書いた作品がフジテレビ主催のヤングシナリオ大賞の最終選考に残り、その3年後に『リトルプリンセス2号』で第34回NHK創作ラジオドラマ大賞を受賞した。フジテレビ、NHKとつながり、さらにTBSの子会社からも声がかかり、ドラマの企画会議に出るようになったという。

「週1回くらい、いろいろなドラマの企画を出していました。当時は2時間ドラマがたくさんあって、“2時間ドラマになるようなものがいい”と言われていて。それまでは純文学が好きで、いわゆるエンターテインメント小説はあまり読んでいなかったんです」

 未開の分野だった「ドラマになりそうな、タイトルがキャッチーで、風変わりな刑事さんが出てくるような事件モノのエンタメ小説」を、とにかく探して読み漁った。

「ほかにも、探偵ものとか、ダイナミックな感じの話とか、そういう作品を探してきて2時間ドラマ用の企画書を書いて、週1回必ず企画書を提出する──ということをやっていました。
ただ、”これだ”と思って読んでいても、ページが進むうちに“あれ? これはちょっと違うな”となる作品も多くて、そうするとまた探しに行かなきゃいけない。だから毎日のように大型書店に通い、平積みされている新刊をとにかく探す、ということをやっていました」